Linuxのロゴが変わるらしい!?
Linuxのロゴといえば、Tuxというペンギンが有名で、カーネルソースの中にも入っていたのですが、最近こっそり変更されていたようです。
LWNの記事: http://lwn.net/Articles/323966/
git上でRusty Russelがロゴを差し替えたのを、Linusがマージしています。
Documentation/logo.gif [deleted file] ← Tux は消され、 Documentation/logo.svg [new file ...] ← Tuz が入った。 Documentation/logo.txt ← Logoについての注釈の変更 drivers/video/logo/logo_linux_clut224.ppm ←起動時のロゴ変更 drivers/video/logo/logo_linux_vga16.ppm ←同上
Tuzというのは、オーストラリアのLinuxカンファレンスLinux.conf.au 2009のマスコット。
タスマニア島で開かれたので、タスマニアンデビルがペンギンに化けている、ということらしい。
Documentation/logo.txtの注釈には、
Tux is taking a three month sabbatical to work as a barber, so Tuz is standing in. He's taken pains to ensure you'll hardly notice. Image by Andrew McGown and Josh Bush. Image is licensed CC BY-SA.
(Tuxは理髪師の仕事のため、3ヶ月間の長期有給休暇に出ていますので、Tuzが代役を務めることになりました。彼はあなたに気づかれないように苦心しています。???)
とのこと。3ヶ月限定なのかしらん。
あと理髪師〜ってのはオーストラリアのLinuxカンファレンスでLinusがやってた↓のことでしょうかね。
http://tassiedevil.com.au/supporters.html
Linus、お茶目だな〜。