スマートコンセントをクラウドを使わずLANから制御してみた

最近のIoTブームでクラウドから制御できるコンセント(スマートプラグとかスマートコンセント)が安価に入手できるようになりました。どれもおおむね、専用のスマートフォンAppや、Amazon AlexaとかGoogle Home、IFTTTに対応しており、音声制御や自動化が可…

ESP32で64x32 LEDマトリクスパネルを制御

ESP32を使って、Amazonで安価に売られている64x32ピクセルのLEDマトリクスに色々表示できるようにしてみました。 ESP32 + 64x32 RGB LED Matrix 使ったもの ・ESP32-DevKitC ・P3 RGBピクセルパネルHDビデオディスプレイ64×32ドットマトリックスSMD LEDディ…

Bluetoothで値が読めるUSB電圧・電流モニター「UM24C」を使ってiPhone Xの充電状況を測ってみる

Bluetooth接続ができるUSB電圧・電流テスター「UM24C」を買ってみました。 公式のAndroid端末やWindows用のソフトを使って値を読み出すことができます。が、自作のプログラムからこれを読み出してみました。 カラーLCDがついていてなかなか派手ですが見やす…

赤外線アレイセンサ AMG8833 (Grid-EYE) をWebSocketで見てみる

赤外線アレイセンサ AMG8833、いわゆるGrid-EYEを使ってみました。 www.switch-science.com 上記の説明の通り、60度の四角錐の測定エリア(2次元)を8x8に分割した64個のピクセルについて、0〜80℃の温度が得られます。時間分解能は10fpsです。 これを、ESP8266…

GitHubのPull Reqest作成ページをコマンド1つで開く

Mac

何かコードを書いて、ブランチをGitHubにpushしたあと、そのブランチのプルリクエストをさくっと作りたかったので、1コマンドで現在のブランチからのPull Request作成ページを開くコマンドを作りました。(共有レポジトリを想定)以下のコードを実行可能権限を…

Qiのパケットを解析してみる

iPhoneにも 8 / X でQiが搭載されました。 Qiでは受電機器から充電器に対して通信を行うことで、充電の開始/停止や電力の調整を行いながら動作しています。これにより異常があれば即時充電を止めるようになっているわけですね。 通信速度は2kbpsで、受電側…

pryがCtrl-Yでサスペンドしてしまう

Macのターミナル上でRubyのpryを使っている際、Ctrl-Kなどでカットした文字列を貼り付けようとCtrl-Yをタイプすると、サスペンドしてしまうことがあります。ちなみにirbだと発動しません。 $ pry [1] pry(main)> [^Yをタイプ] [1]+ Stopped pry $ これはDSUS…

Node.jsでUNIX-likeにパイプ処理

巨大なテキストデータを標準入力(pipe等)から受け取り、1行ずつ何か処理をして、結果を標準出力(これもpipe等)に書くプログラムを書こうとしてハマるパターン。 (なお文字コードのことはここでは忘れたことにするので、別途対応が必要かもしれない。) 例え…

プロンプトのgitブランチ表示を定期更新

zsh

Gitのブランチ名をzshのプロンプトに表示させているのですが、別端末でブランチを切り替えたりすると、普通は現状が反映されません。心配だったらenterキーを押せば良いのですが、端末がたくさん開いてるときに限って間違ったブランチで作業してしまいそうに…

flymakeでrubocopを環境に合わせて実行

rubyを書く際にコーディングスタイルをrubocopでチェックしたい時、手動でチェックしていると忘れることがあるので違反があったらその場でエディタに警告して欲しいわけですが、これをemacsのflymakeでやる方法のメモ。.emacsなどをいろんな環境で共有してい…

コマンドの入出力が繋がった端末を移動させる

時間のかかるコマンドを起動した後、「あ、tmux(とかscreen)の中で実行すればよかった…」と気づくことがたまにあるわけですが、そんな時に強制的に端末を移動させる方法として、gdbをアタッチし、そのコマンドのファイルディスクリプタ(fd)の示す先を変更し…

iPhoneのバッテリー残量を取得

iPhoneのバッテリーがかなりヘタってちょっと使うとすぐに電源が落ちてしまうようになってしまったので、自分で交換してみました。やり方を紹介したページを見つつ、バッテリー\2000 + 工具セット \1000 で無事交換成功し、日中そこそこ使っても丸一日持つよ…

Amazon Dash Buttonは20分で照明のリモコンになった

遅ればせながら、Dash Buttonを受け取ったので、さくっと照明のリモコンにしました、という話。 すでにAmazon Dash Buttonのハックはやり尽くされている感がありますね。。 参考リンク: Amazon Dash ButtonをただのIoTボタンとして使う - Qiita うちの場合、…

その後Amazon Dash Buttonは「にゃーんボタン」になった

( Amazon Dash Buttonは20分で照明のリモコンになった - Okiraku Programming の続き ) Dash buttonで照明をつけられるようにしたものの、うちの照明はすでにSiriでも操作できるため物理ボタンは今さら必要ないと気づいたので、Dash buttonを「にゃーん」とT…

SLコマンド on touch bar

Mac

新しいMacBook Proのtouch barで走るSLコマンドを作りました。 (touch barシュミレータでしか動作確認してませんが。) オリジナルのようにオプション(-a, -l, -F)には対応していません。 ソース(Swift)は以下。ビルド済みのバイナリも入ってます。 https://g…

ESP8266でNAT(NAPT)でWi-Fiを中継する

ESP8266(ESP-WROOM-02)を最近よく使っています。ESP8266を使ったセンサを、Wi-Fiアクセスポイントから遠い、直接電波の届きにくい場所に置きたかったため、ESP8266をもう一つ使ってWi-Fiの到達範囲を拡張する中継機にした(といってもブリッジではなくNAPTル…

keyhacでNICOLA配列を実現する

Mac

macOS Sierraにアップデートしたところ、キー配列をカスタマイズするKarabinerが利用できなくなってしまいました。 Karabinerは非常に様々なカスタマイズに対応していたため、不便な思いをしている人も多そう。 私はNICOLA配列(いわゆる親指シフト入力)で…

USB直結のスクリーンセーバーブロッカー

USB直結スクリーンセーバーブロッカーを作ったツイートのまとめです。USBポート直結できるスクリーンセーバーブロッカー - Curated tweets by NeoCat なおArduino互換のため、Arduino IDEでボードの種類としてArduino Leopardを選択すればプログラムの書き込…

マイナンバーカードでSSHしてみた

マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog という記事が出ていたので、マイナンバーカードを使ったSSHログインをLinux上でやってみました。環境は出たばっかりのFedora 24です。カードリーダーは、上記の記事のような非接触式ではなく、接触式のICカードリー…

C++11/14でrange based forで指定回数Loopする

C++

for (int i = 0; i < 10; i++) { ... } って何度も書くのがだるいので、range based forを使って楽にしたい。要するに、 for (auto i : 10_) { ... }で10回ループできるようにしたいね、という話。他の変数の回数分ループするなら int x = 3; for (auto i : …

zshでネットワーク経由のファイル転送

zsh

zsh(とtar)を使ってネットワーク経由のファイル転送を効率的に行う方法についてです。 ARMボード(RaspberryPiとかPCduino等)を使っていると、scpなどでホスト間で大きなファイル転送をする際に、CPUネックになりがち。rsyncやscpするときに暗号をarcfour…

近接センサでRaspberryPi LCDのバックライトを点灯

Raspberry Pi 2に7インチタッチディスプレイをつけて、パッと見たい情報(天気予報とか時計とかバス時刻表とか)を表示するのに使っているのですが、常時つけっぱなしになっているのが気になっていました。周囲に人がいるときだけオンになったらいいなと思い…

スマートメーターの瞬時電力や履歴をWebブラウザで見る

前の記事の続き。 スマートメーターからリアルタイムに消費電力を取得する - Okiraku Programming 前回の記事ではArduinoで電力を取れるようにしたわけですが、ログを取って統計処理したり、Webでリアルタイムに見れるようにしようとすると、やっぱりLinuxの…

スマートメーターからリアルタイムに消費電力を取得する

少し前からスマートメーターの導入が始まっています。東電は2020年度末までに一般家庭などへの導入を完了させるそう。 http://www.tepco.co.jp/smartmeter/index-j.html 東電の場合、電力メーター情報発信サービス(Bルートサービス)を申し込むと、優先的…

twicliの☆を♡にする

Twitter公式では、お気に入り(fav: ☆アイコン)が、いいね(like: ♡アイコン)に変更されました。 twicliでも♡アイコンを使いたい方は、以下のユーザスタイルシートを適用することで変更できます。 手順は、+タブ→設定とクリックして、ユーザスタイルシート…

MicroView + FM Tuner

OLEDディスプレイ搭載ArduinoのMicroView (Uno互換) と、FM Tuner Si4703 評価ボードを組み合わせてFMラジオを試作しました。 電源はリチウムイオン電池+LiPro Charger。 動いてるところ。表示は1行目から周波数、ボリューム、感度 ([S]はステレオ受信)、放…

Open vSwitchやNamespaceの関係図をコマンド一つで描く

LinuxでSDNっぽいことをOpen vSwitchでやろうとすると、BridgeやらNamespaceやらInterfaceやらが増えまくって全貌の把握が困難になってきます。また、なぜかpingが通らないときなど、あっちこっちでtcpdumpして回るのは大変です。そこで、コマンド一つでOpen…

FedoraやCentOS 6/7、RHEL 6/7のinitramfsを展開する

FedoraやCentOS 6/7、RHEL 6/7のinitramfsでは、先頭にEarly CPIO image(CPUのmicrocodeなどが入っている)がつくようになり、本体の起動RAMディスクイメージ(圧縮cpio image)はその後に来ます。本体を展開するには、先頭部分を飛ばす必要があるため、dracu…

HTTPS接続がCan't verify SSL peersというエラーになるときは

久しぶりにMacでとあるPerlスクリプトを実行したら OAuth::Lite::Consumer が特にエラーも出さずに失敗してしまった。 いろいろ試しているうちに、下記のようなスクリプトを実行すると % perl -MLWP::UserAgent -e 'print LWP::UserAgent->new()->get("https…

MouseCapeでIBeamカーソルを見やすくする

Mac

Mac OS X 10.9くらいから、Iビームのマウスポインタが暗い背景で非常に見にくくなってしまいました。ターミナル等で背景色を黒っぽい色にしていると、テキストを選択しようとした時などにマウスポインタがどこにあるかわからず、非常に不便です。 MouseCape…